トップページ > 会話講師のちょっとだけレッスンシーン > ハロウィーン Halloween

ハロウィーン Halloween

ハロウィーンの由来について


10月31日、古代ケルト人(紀元前、インド・ヨーロッパ語族ケルト語派)にとって、この日が1年の終わりに当たり、また、死者が帰ってくる日でもありました。つまり、亡くなった友人や家族を尊び、秋の豊作を祝う時期だったのです。

日本でいう「お盆」のようなものですね。

ただ、良い霊だけでなく、悪い霊もやってくるので、おまじないや、魔よけのために、コワイ姿に仮装したり、騒ぎ立てたりして、悪霊を近づけさせないようにしていたそうです。


"Halloween"の語源


"Hallo"とは、"Holley"(聖なる)又は、"Harrey"(ハレルヤ・・・神様に由来する)から来ています。
"Ween" とは、"een"で "Eve"(前夜)の意味です。
つまりは、「神様の誕生日の前夜」という意味です。11月1日は「神様の誕生日」とされ、この日になると
悪霊は消えてなくなるそうです。

(注)キリスト教の前の神様のことです・・・このころ、神様はたくさんいると考えられていました。


"Trick or Treat"(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)の由来


諸説あり、お祭りのための食べ物をもらいに各家をまわったなごり、また、もともとは死者へのお供え物だったとも言われています。
または、キリスト教徒たちが、"Soul cakes "(魂のお菓子、四角い干しぶどうのパン)をもらいながら、村から村を歩いたことに由来するとも言われています。

時代と共に変化しつつ、現代の形になっていったようですね。


"Jack-O-Lantern"(かぼちゃの提灯)の伝説


むかし、Jack(ジャック)さんというお酒のみがいました。このJackさんは、人をだますのが大好きでした。
そのため、悪魔に魂をねらわれるのですが、Jackさんは、悪魔までもだましてしまいます。
悪魔は、Jackさんにお金に化けさせられたり、木に登らされたり・・・。
そのたびに、財布の中に閉じ込められたり、木からおりられなくさせられたり・・・。
とうとう、悪魔に魂をとらないことを約束させます。

ところが・・・Jackさんが死んだ後、Jackさんは、天国にもいけず、地獄に落ちることもできずに、カブをくりぬいた中に残り火をいれ、さまよい歩くはめになりました。
このカブの提灯が、天国にも地獄にもいけなかった人の魂の象徴となったのです。
人々は、このカブの提灯をともすことによって、悪霊を怖がらせ、追い払うことができると信じていたそうです。



Add to Google
Google
Web サイト内
 
勉強時間は必要ナシ!「英語ができる人」になるとっておきの方法